和菓子の秋葉原!?地域密着で昔から愛される和菓子屋さん巡り@二本松市
中通り
こんにちは、トヨタレンタリース福島 タカハシです。
福島市のすぐ隣にある二本松市には、和洋を問わず様々な菓子店があります。上品ななかにも、きめ細やかなやさしい味と素朴さがある、郷土色豊かなふるさとのお菓子。玉嶋屋の羊羹など有名なものも多くありますが、今回はブログスタッフのオススメをご紹介✨
前回ご紹介した、『この季節ならでは!「まるなかファーム」でいちご尽くしDAY@二本松市』の前後にぜひ寄ってみてくださいね😀
◆本家 丹波屋
丹波屋は長い歴史があり、地元の方に愛される和菓子屋さんだそう。「元祖名物あんぱん」の暖簾が目を引きますね👀「あんぱん」はやはり名物らしく、午前中には売り切れてしまうこと多々!心配な方は予約もできるので、お電話をしたほうが確実です🙌
◆あんぱん
こしあんの入った生地を焼き上げ、砂糖がまぶしてあります。あんぱんというよりは、お饅頭のようなイメージでしょうか。とても甘そうに見えますが、意外とあっさりしているので2.3個食べられるかも…😋懐かしい感じもあり「元祖」という言葉がぴったり👌
◆焼き揚げだんご
長い串に刺さったお団子が香ばしく、しょうゆ・みそ・みそごまの3種類あります。みそは甘じょっぱくて、クセになる美味しさ!実は、午前購入して夜に食べた分もあるのですが、モッチモチだったのには驚きました😲長い棒に刺してあるので、手も汚れません🍡
モンブランも有名なようなので、今度食べてみたいな~と思いました♡
◆御菓子処 日夏
蔵のような建物に目を奪われます👀二本松にまつわるお菓子や、福島産や産地のわかる素材を使ったお菓子を意識しているそう。和菓子だけでなく、洋菓子や季節のお菓子が店内にズラリと並び、シュークリームは注文してからクリームを注入してくれます🤗
◆洗心亭(もなか)
二本松市の霞ヶ城址内にある丹波家の別荘「墨絵の茶屋」をイメージした和菓子。豆の風味を大切に炊き上げたたっぷりの餡と、手焼きのパリッとした皮が絶妙な味わいの最中🤤粒あんの他、おおふく豆を使った金時餡があります。ブログスタッフNはこの最中が絶品と太鼓押しです✨
◆あだたらブッセ
ブッセの中にたっぷりのクリームがサンドされていて、その中にはさらにチーズがin🧀サイコロ状の小さいチーズがゴロゴロと入っているので、食感がとてもおもしろいブッセ。チーズのほか、季節限定のイチゴ・ブルーベリー・マンゴー・チョコがあります🍫
気になったのは生クリーム大福🤩コーヒー、抹茶、そしてたくさんのフルーツ味がありました!年代を問わず美味しくいただけるので、贈り物にもオススメ🍓🍌🍊🍈🍑
◆和菓子の増田屋
【楽天総合ランキング】で1位を獲得したという「純生どら焼き」が有名とのこと!(生どら焼きはすべて冷凍販売なので、ご注意を🙇♀️)よしもと47シュフラン金賞受賞「どらみる」のミルク餡には、ホワイトチョコやバター、そして隠し味に塩麴が入っていると聞き、興味津々~次回購入してみます💖
◆純生どら焼き
見てください、解凍してもこんなに厚みのあるどら焼きは初めて見ました!まるでハンバーガーのような高さ✨生地がフワフワしてパンケーキのようです。たっぷりと挟まれたクリーム、餡も柔らかくて上品。甘すぎず爽やかで、1位も納得です👏
◆どら焼き
どら焼きは、とてもバラエティー豊か。定番の他に、黒豆、どらっかせい、栗、チョコ、溶かしバターなど…緑茶、珈琲どちらにも合います☕特にチョコどら焼きは珍しく、ビターチョコを練り込んだ生地にチョコとあんこがギッシリ!ひとつで和と洋を美味しく感じられる商品です🥰
〝和菓子の秋葉原〟とも言われている!?二本松。
二本松城下として栄えた町ならではの銘菓の数々は、歴史のあるものからで新しいものまでいつ行っても楽しめます🎵一軒一軒の距離が遠くはないので、何軒か寄って食べ比べるのも楽しそう。ぜひお気に入りのお菓子屋さんを見つけてくださいね😌
【丹波屋】
住所:福島県二本松市根崎1-127-1
電話:0243-22-0745
営業時間 8:00~19:00
定休日:なし
駐車場:あり
【日夏】
https://okasidokoro-hinatsu.com/
住所:福島県二本松市本町1-203
電話:0243-22-0063
営業時間 8:00~19:00
定休日:なし
駐車場:あり
【増田屋】
https://www.rakuten.co.jp/wagashinomasudaya/
住所:福島県二本松市正法寺町228
電話:0243-22-0852
営業時間 9:00~18:00
定休日:火曜日
駐車場:あり