ふくしまワンデイドライブ

見てびっくり!食べて納得!ボリューム満点の“けんちんうどん”「鞍手茶屋」@郡山市磐梯熱海町

中通り

◆国道49号線中山峠にある『うどんの名店』

こんにちは、トヨタレンタリース福島 サトウです。
吹く風がどことなく涼しくなり、ようやく秋の気配を感じられるようになりましたね。秋は多くの作物が実り、気候も良くなって食欲が増す!そう「食欲の秋」です!今回は、そんな季節にぴったり!旬の野菜をたっぷり使ったうどんの名店「鞍手茶屋(くらてちゃや)」さんをご紹介します。
場所は郡山市熱海町と猪苗代町の間にある中山峠越えの国道49号線沿いにあり、鞍手山(くらてやま)の麓にあるから鞍手茶屋という店名だそう。今回は、平日の13時ころに伺い待ち時間なく入店出来ましたが、連日多くの人で賑わう人気店です。趣のある外観は存在感があり、どんな空間が広がっているのか…期待が高まります。
それではいざ入店!

◆どこか懐かしく穏やかな時間が流れる店内

お店の中に一歩入ると、まさに「峠の茶屋」を感じるような風情があり、ちょっと旅人になったような気分に♪ 天井の立派な梁には、歴史を感じる特別な味わいがあります。店員さんから伺うと、こちらの建物は明治9年築の古民家を再利用しているそうですが、所々きちんと整備されていてとてもキレイ✨️入って左手にテーブル席、右手にお座敷と座敷テーブル席があり、落ち着いた空間。友人や家族との食事や会話をゆっくりと楽しむことができそうです。

◆鞍手茶屋の魅力が詰まったメニュー

メニューは豊富で充実しています。鞍手茶屋の名物は何と言っても具がごろっと入った「けんちんうどん」。そしてつきたてのお餅です。
…なので今回は迷わず看板メニュー『けんちんうどんセット』を注文することに!けんちんうどん・麦ごはんのとろろ飯・お新香・餅(なっとう、うぐいす、ごま、あんこ、くるみ)の5種類から選べる大満足な内容✨これだけついて1,630円とは良心的なお値段が嬉しいですね。その他、栄養満点な上、消化にも良いことから女性に人気だという『麦とろめし定食』1,580円も選んでみました😋

◆知ってる?けんちん汁の以外な由来~

そもそも「けんちん汁とは何ぞや・・・??」気になったので調べてみました🤔

けんちん汁その歴史は諸説あります。
一つ目は、神奈川県鎌倉市にある建長寺というお寺の僧侶が作っていた精進料理が由来という説です。建長寺で作っていたことから、「建長汁」と呼ばれていたものがなまって「けんちん汁」となったといわれています。建長寺は鎌倉時代に建てられたお寺なので、当時から作られていたけんちん汁は700年以上も前から存在していたということになります。

二つ目は、中国の精進料理である「普茶料理」の一つに「巻繊(けんちん)」と呼ばれる料理があり、それが語源となっているという説です。「巻繊(けんちん)」とは、細かく切った根菜や豆腐を湯葉巻きにしたもので、そこから派生した料理がけんちん汁やけんちん煮などになったとされています。

そんなけんちん汁ですが、日本全国で長く親しまれ、地域によって入れる具材に違いがあるほか、「1月半ばの小正月に女の人が休めるように」とけんちん汁を大量に作って温めなおしながら食べるという習慣のある地域もあるのだそうです。同じけんちん汁でも地域差があるのは興味深いですね。

■参照:クラシル

◆味も見た目もインパクト大!!"けんちんうどん"をいざ実食!

「お待たせいたしました!」初めに運ばれてきたのは『けんちんうどんセット』。理想の具の大きさ!思わず目を見張るようボリューム!インパクト大です!さっそくいただきま~す🥢
柔らかく煮込まれて味しみしみの人参や大根、山芋ごぼうと旬の根菜類に、ネギや豆腐、油揚げなどがたっぷり🥕🥔🥬野菜のうま味が凝縮されたみそベースのスープ、これがとっても優しいお味。身も心もほっと和みます。野菜が多く、中々うどんにたどり着けな~い😅
太めでコシのあるうどんにも味が染みていて最後までおいしくいただけました♪さらに卓上の七味にんにくを入れるとマイルドな辛さとにんにくの風味があいまって癖になるおいしさに。これからの寒い季節にぴったりの一杯ですよ。麦とろめし定食にも、けんちん汁がついてきます。とろろは出汁で割ってあって、そのままで十分おいしい。
粘り気のあるとろろと麦ご飯独特の軽い食感がよく合って、ついついおかわりをしたくなる~♡とろろをかけただけでも十分おいしいですが、温泉卵を乗っけて一緒にいただきました。濃厚とろとろの共演、格別です。手作だというニシンの昆布巻は、じっくりと甘辛く炊きあげられていて柔らかく食べやすい。食べ応えある大きさです。

◆女将自慢のつきたてのお餅

茶屋の名物餅は、あんこを選択。お餅のモチモチ感と程よい柔らかさ。お餅の上にはたぁ〜っぷりのあんこ。小豆の食感も残っていて、甘すぎない甘さがたまりません。思いのほかペロリと完食。どれを食べても箸が止まらないおいしさ❤ 鞍手茶屋の魅力が詰まった大満足の御膳でした。

◆編集後記~

入店してから好印象だったのは、スタッフさんの接客はそつがなく丁寧なこと。混雑時でも慌てず、席について注文から食事提供までも迅速でとてもスムーズ。多くの常連客に長年愛される理由とは…おいしさは勿論、スタッフさんの気配りは感動ものでした。猪苗代や会津若松・郡山への道中にあるので、ドライブ途中にぜひ訪れてみてくださいね。こんな峠でこんなに美味しいものが食べられる!一度食べたら忘れられなくなること間違いなしです。駐車場はそれ程広くないので混雑時は注意が必要です。店前の国道の通りも激しいので出入りにも気をつけてくださいね!

~DATA~
鞍手茶屋 くらてちゃや
福島県郡山市熱海町安子島字鞍手山1
営業時間 【水・木・金曜日 10:00~17:30】【土・日・月曜日 10:00~19:30】 
定休日 火曜日
☎ 024-984-3774
駐車場 17台


  |   >>

今すぐ予約!
店舗をえらぶ